嫌いな言葉。
私、ハタチくらいの頃からどうしても好きになれない言葉があります。 ・世の中そんなもん・大人になれよ・長いものには巻かれろ という言葉。 この言葉を出す理由には、それなりの楽さがあったりとか悩んだり考えなくていいとか「メリ…
続きを読む →私、ハタチくらいの頃からどうしても好きになれない言葉があります。 ・世の中そんなもん・大人になれよ・長いものには巻かれろ という言葉。 この言葉を出す理由には、それなりの楽さがあったりとか悩んだり考えなくていいとか「メリ…
続きを読む →ブログを書いていて、行き詰まったときに「世の中の人はどんな悩みを感じているんだろう」という角度から、ネットを徘徊することがあります。悩み→その解決法というのがネット上にあふれています。そして、その解決法が商売のネタになっ…
続きを読む →カウンセリングやコーチングなどの心理的セッションを受けたり提供したことのある方なら、分かるかもしれませんが。セッションを提供する側って、前提として「どんな生き方もあり」っていうベースをもって人と接すると思うんですよね。 …
続きを読む →心理的アプローチ、とはなにか。今回の記事では 1:物事を見る視点を変える2:物事の定義付けを変える3:他者の視点から見る4:条件づけをはずす5:自分をなぐさめたり、いたわる などなど…その名の通り、 「心や頭の中だけで行…
続きを読む →前回記事の続きです。⇒目的地に早く着くのは、チューニングが取れている方。 ちなみに、私がなぜ「走る」ようになったか。なんですが、 当時のブログにも 「今年も走り抜けました…!」 「ここんとこずっと走ってます」 などの記述…
続きを読む →みなさん、どうしても乗らなきゃいけない電車に間に合いそうもないとき…どうしますか? もちろん、猛ダッシュですよね。もしくはチャリかっ飛ばしたり。最後はタクシーでしょうか。 ヒヤヒヤしながら、なんとか間に合った体験、誰にも…
続きを読む →